にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ワーホリ?30歳男子がオーストラリアで生活するのブログ

30歳でワーキングホリデーを決意し、オーストラリアで1年間生活中。日々の生活について、また日本での経験(教育関係)を書き綴ります

#LAST 【お知らせ】ブログページ変更

こんにちは!30歳ワーホリ男子のしゅるんです。

 

 

この度、はてなブログから、ワードプレスの方へブログを移設することになりました。

 

▶︎SHURUN’s BLOG

https://osakanablog12.net

 

▶︎Twitter

@osakanablog12

[https://twitter.com/Shururinblog/status/1038048714563051520:embed#【報告】Twitter フォロワー200人✨✨]

 

 

今後ともよろしくお願いします😊

 

#8 【注目】スシトレイン(回転寿司)に行ってみた

こんにちは。オーストラリア🇦🇺でワーホリ中のしゅるんです。

少しあったかくなって来たかと思いきや、寒い1週間です。シェアメイトは風邪をこじらせていました。しかし、オージーは半ズボンなんですね笑

「だから風邪引くんだよ!」と言ってやりたいですが、そこは文化の違い、私も半ズボンで生活し始めました。まだ、風邪はひいてません笑

さて、本日は、気になる人もいるかもしれません。オーストラリアのアジアンフード事情とお寿司事情です。

● 日本の食べ物は売ってる?

外国で生活する以上、全て日本食を食べることは難しいかもしれませんが、日本食が恋しくなるのは仕方がないことですね。そこで、日本の食べ物事情について簡単に説明します。

私はワーキングホリデーでオーストラリアにいるので、毎回外食というのは現実的ではありません。1食食べるのに約$10しますし、ディナーはそれ以上かかります。楽しく節約するために、自炊が不可欠なんですね。

日本の食べ物事情、ご紹介します。

多くの日本の調味料は、アジアンショップで手に入れることができます。また、醤油やキューピーマヨネーズなどはWoolworths, Coles などの主要なスーパーでも購入可能です。ちなみに私は、日本国内からあらゆる調味料を、持って行きました。1つのバッグ(7kg)は食料品でいっぱいでした。荷物に余裕があるなら、国内で購入する方が安い場合もあります。 (航空荷物料金を含まず)。

●オーストラリアで買うことができる

醤油、みりん、日本酒、味噌

●買うことができない

味覇(ウェイパー)、マジックソルト

私はスープ作りが好きなんです。そこで欠かせないのが「味覇(ウェイパー)」です。少し入れるだけで、味をばっちり決めてくれます。ほんと、入れるだけでいいんだから、失敗知らずの万能調味料だと思います。「味覇」バンザイ!!!

また、マジックソルトも大好きです。お肉やお魚に一振り、スープに入れてもよし、炒め物の味も決まります。

しかし!!

この大好きな調味料2つは、オーストラリアのスーパー、アジアンショップを探しても見つかりません。代理輸入販売をしたいくらいです(色々と事情があるのでしょう)。

チャーハンの素やふりかけ、パスタソースなどもアジアンショップやダイソー(100円ショップ)で購入可能です。ダイソーは1商品が$2.60?で日本国内に比べて割高です。しかし、100円ショップ特有の「便利グッズ」があるのは嬉しいですよね。

ゴールドコースト では、

ロビーナタウンセンター(Robina Town Centre)

オーストラリアフェア(Australia Fair)

ダイソー(DAISO)が入っていましたよ。

スシトレイン(回転寿司)の味は?

海外で、回転寿司は「スシトレイン」と呼ばれています。日本て食べる回転寿司と味を比べてみました。

日本のお寿司屋さんに入り、初めに注文するお寿司は何でしょうか。

私は、変わり者?なのか、イカを食べます。単にイカとタコ、軟体動物大好きなんですね。

マグロを注文する人は多いかもしれませんが、マグロのにぎりはありませんでした。

お店の人に聞くと、

「生ぐさいから、人気ないんだよね」と一蹴、、、

にぎりの種類は、

いなり寿司

たまご

チキンマヨてりやき

ナス天ぷら

サーモン

エビ

ホタテ

アボカド

などです。

かなり、種類が違いますね。

 

また、メインはカリフォルニアロールのように、海苔が内側にあり、ご飯が外側にある巻き寿司です。

色々種類があるのですが、随所にアボカドが出てきます。また、巻き寿司のご飯の周りには「とびこ」が散りばめられています。

● 肝心の味は?

うーん、、、決して舌が肥えている方ではありませんが、「うまーーーーい!!」と声を上げるほどではありません。

酢飯の具合は、お酢の度合いが低く、コメは少しかたいですね。これもオージーに合わせているとのこと、日本人としては「お寿司みたいなもの」を食べている感覚になります。

ふと、こんなことを思い浮かべました。

「中国人は、日本で食べる中華料理をどう思っているんだろう」と。

まだ、辛さが足りないよ!(四川料理)などは聞いたことがある気がします。

● まとめ

オーストラリアでもお寿司屋さんはあります。高級なお寿司屋さんに入れば、日本国内と同等に味わえるかもしれません。

しかし、路面店にあるスシトレインで出されているお寿司は、「お寿司まがい」のもの、でした。美味しいとは言えなかったですね。

結論、

「出国前に、お寿司をたらふく食べよう。」

こんなこと書いていたら、お寿司食べたくなったなー

#7 【思考】キャッチコピーって難しいの記録。

こんにちは!オーストラリアでワーホリ中のしゅるんです!!

 

暑い日が続いていますよね〜。(って、オーストラリアにいるから知らない...笑)

 

まだまだ残暑が〜〜

って、ごめんなさい。全然わかりません、、、

 

オーストラリアの観光都市、ゴールドコーストは冬の寒さが一段落し、あったかくなってきました!わーい!やったーーーー

 

 

さて、、

今回は、 キャッチコピーについて考えてみようと思います。

 

 

キャッチコピーとは?

偉大なる、ウィキペディア様の力をお借りすると以下のような定義になります。

 

■引用

キャッチコピー、キャッチフレーズとは、主に商品や作品の広告など、何らかの告知や宣伝に用いられ、謳い文句や煽り文句となる文章である。惹句とも呼ばれる。 1文、1行程度のものから、数行に亘る物まで形式は様々である。

 

主に商品の広告に使われる言葉や文章のことですね。

 

なぜ、キャッチコピーなのかというと、スーパーである商品を手に取った時に、

 

「よく考えられているなぁ、考えた社員の人(消費者?)はすごいなぁ」

 

と感心することがあったからです。

 

その商品とは、

ブルドッグソース!!

 

『おばぁちゃんもお母さんもソースはブルドッグ

 

これ、お気に入りなんです、、、

 

おばあちゃんの世代から、家庭にブルドッグソースがあり、その子であるお母さんも当たり前のようにブルドッグソースを使っていた。

 

では、さらにその子どもである私(消費者)はどうか。

 

もちろん、ブルドッグソースでしょ??

 

と、手に取らざるを得ない、思わず手に取ってしますキャッチコピーです。

 

 

実際に、前職場でキャッチコピーを考えることがしばしばありました。

 

学習塾に勤めていた私は、校舎室長の傍ら広告担当、進路指導主任など多くの業務を抱えていました。

 

その業務として、夏期や冬期の講習では、生徒集客のためにキャッチコピーを考えることがありました。

 

これがなかなか難しいんですね、、、

 

一人で考えるのは無理難題、もう一人と二人で話していてもいいアイデアは思い浮かびません。

 

巷に溢れる、思考法を導入してチームワークで乗り切りました。

 

 

言葉は、常に頭の中にあり、人の心を一喜一憂させるものです。

 

大切な言葉は、忘れることができません。深く心に刻まれます。一方で、辛辣な言葉もまた、心に大きな傷として残ります。

 

映像や音楽など、広告材料はその他多くありますが、「言葉」(キャッチコピー)によって、それこそ、心を鷲掴みにされるのは、気持ちのいいものです。

 

一瞬にして、その言葉(商品)のファンになります。

 

 

だから、私は日常、言葉を考えるのが好きなんですね。

 

 

 

さて、今ブログを電車の中で読んでいる方、中吊りを見てみてください。いい言葉があるかもしれませんよ!

 

 

 

 

ツイッターにてご質問をお受けいたします。フォローしてね♪( ´θ`)

@Shururin

 

 

#6 【癒し】アロマキャンドルを使おうの記録。

こんにちは!オーストラリア🇦🇺ワーホリ中のしゅるんです。

 

今回は日本にいる時から、1つの趣味でもあるものをお話ししたいと思います。

 

日本での生活は、毎日同じことの繰り返しで、仕事に神経をすり減らしていました。時には過度なストレスとなり、肌荒れや口内炎など身体に影響を及ぼすこともありました。私は肌荒れがひどく、気分転換になるものはないかと探し回っていました。

 

一つは、前回ブログに書いたお茶です!!

お茶は気分転換にぴったりでした。10種類以上のお茶を取り揃えて、気分によって茶葉を変えました。

 

 

もう一つが今回のテーマ、アロマキャンドルです。

アロマキャンドルはさまざまな香りが売られています。

しゅるんのお気に入りは「バニラ」!!

ほかの香りのものに比べて安い場合が多く(オーストラリアだけかも)、部屋にいい香りが広がります。少々香りがきついかな、と思うものでも火をつけてみるといい香りの場合もあります。

 

また、柔らかい火の明かりが煌々と部屋を照らします。お風呂とともに使ってもいいですね。しゅるんのお気に入りは寝る前の1時間、本を読みながらゆったり過ごすのにアロマキャンドルを使います。蛍光灯の明かりに比べて柔らかく、リラックス効果がありますね。

 

他にもお香やルームフレグランスなどを試したことがあります。どちらもオススメです!

 

1日の疲れを上手に取り、毎日を快適に過ごしましょう(●´ω`●)

#5 【必見】中学受験で必要な3つの力(チカラ)とは?の記録。

こんにちは!!オーストラリアでワーホリ生活中の30歳男、しゅるんです。

 

今日はワーキングホリデーから離れて、前職の塾講師の観点から、

 

中学受験で必要な力(チカラ)を徹底的に解説したいと思います!!!

 

そうなんです。驚いている方もいるかもしれませんが、私しゅるんは、以前に学習塾に勤めていました。自己紹介でも申し上げた通りです。国語、算数、社会を担当し、クラス授業から個別・グループ授業を担当していました。東京都・神奈川県エリアを中心に約10年、教育の現場で働いてきたわけです。

 

人生の1/3を「教育」という現場に身を置き、多くの生徒を担当してきました。

 

そこで見えてきたことは、中学受験には、以下の力(チカラ)が必要だということです。難しく解説するのではなく、少しわかりやすい言葉で書きたいと思います。

 

  1. 「なんでそうなるの?」を考えられる子どもに育てる
  2. 「がまん」ができる子どもに育てる
  3. 「親と子、塾」で一緒に戦う環境を整える

 

 

1.「なんでそうなるの?」を考えられる子どもに育てる

中学受験では、私立入試は主に、4教科(国語・算数・理科・社会)入試と2教科(国語・算数)入試が主流です。最近では、英語と国語(または算数)や適性検査型入試など、1つの中学校に入る方法は多岐に渡ります。また、都立中高一貫校は学力検査を行わず、適性検査型入試と呼ばれる方法で志望者を選抜します。その倍率は約5〜10倍に及ぶこともあり、希望者が多いことで知られています。

 

このような入試制度の中で、中学受験生にぜひ身につけて頂きたい能力(チカラ)、それが「なぜ、そうなるの?」です。

 

みなさんは、小学生の頃に毎日の生活で新たな発見が満ち溢れていた記憶はありませんか?例えば、あるときは学校の先生にカラダの不思議を教わり、またあるときは両親や兄弟に社会の仕組みを教わったり、、、全く、毎日が楽しい日々でした。

 

ここで、反応される方がいると思います。

「いやいや、私(俺)はそんなに感動してないよ!!勉強なんて楽しくないわい笑」

「覚えることばっかりでつらかったわー」

「勉強にいい思い出がない」

 

これは、ごく普通の反応だと思います。

 

しかし、中学受験の適正に関して言えば、私のリアクションである、「毎日が楽しかった」が適正ありと言えるでしょう。これは、入学試験(検査)のみを考えるのではなく、その後の彼(彼女)の人生を考える上でも、非常に大切なことだからです。

 

日常生活において、さまざまなことに関心を持つことができるのはとても素晴らしい能力です。その能力は、中学受験のあらゆる場面で軸となり、子どもを著しく成長させます。

 

難しいことは、簡単な内容の積み重ねです。

例えば、「難しい漢字が覚えられない」時に、仕組み(部首やつくり、へん)に興味が出てきます(あるいは学校や塾で教わります)。子どもは辞書を手に取り、意味を調べることでしょう。そして、自ら行動して得た知識は、血となり肉となるのです。

 

「なぜ、そうなるの?」=周りの事象に興味関心を持つことができる

 

 

2.「がまん」ができる子どもに育てる

ある行列並んでいた時、2人組の大人が順番待ちに横入り、他者に迷惑をかけている光景を目にしたことはありますか?

 

この行動は、

1)マイナス状況(順番待ち)

↓↓↓

2)自己中心的思考の発動(疲れる、時間ない)

↓↓↓

3)非常識な行動(横入り)

という思考回路で、行動してしまいます。子供の頃からの修正が影響し、大人になってもなかなか直らないのかもしれません(個人的考え)。

 

さて、子どもの勉強に対する姿勢を考えてみましょう。

 

学習塾に通っていれば、毎日たくさんの宿題が出ます。大手学習塾に通えば、その宿題を全てこなすことは不可能とさえ言われています。ここで、私はその宿題を全てこなせ、と言いたいわけではありません。

 

ここで大切なのは、宿題というものに対しての姿勢、「がまんができるか」です。

 

日々の宿題をこなす努力は並大抵のものではありません。知識系の範囲から、深い思考が必要なものまであります。それらを2〜3時間かけて取り組み、さらに学校の宿題まだあるのです。

 

また、ある程度友人と遊ぶことも制限する必要があります。これは、私から言わせれば、「お酒を飲むな」「服を買うな」などの趣味を制限されるようなもので、育ち盛りの子どもにとって、大きなストレスになります。

 

「がまん」なしに中学受験を語ることはできません。

 

3.「親と子、塾」で一緒に戦う環境を整える

以上、2項目を見ても、子ども1人の力で乗り切ることが難しいことがお分かり頂けると思います。

 

われわれは中学受験という山を、「親と子ども、学習塾」の三位一体で登っていく必要があります。

 

いざ、受験生活が始まると、平穏な生活からは少し遠ざかることとなります。

宿題1つとってみても、

1)全て親が管理する

2)子どもが管理して親がチェックする

3)子ども全て子どもが管理する

4)塾が管理する(塾に任せっきりにする)

と、大きく分けて4つの方法が考えられます。

 

1)や2)を選択する家庭が多いですが、理想は2)子どもが管理して親がチェックするだと思います。3)は現実的ではなく、4)は塾に対してお客様になってしまう印象があります。

 

やはり、我が子のことは見つつ、子どもの自尊心・自律を促すように見守りたいものです。

 

一方で、志望校選択や学習の進捗状況などでは、家庭で把握しかねるところがあります。最近では、高学歴な親御さんが増えてきたことで、子どもの学習のにまで積極的に取り組むこともあります。

 

しかし、今一度、「役割分担」を考えてみたいものです。それは、学習塾にできることを親がやると、親でしかできない役割に支障をきたしかねないということです。

 

わが子の表情に敏感になり、その都度、ケアをしていくのは親しかできないことです。

「今日は疲れてるけど、元気にご飯食べてるな」

「あれ、少し声が小さいな。どうしたのかな」

「何か言いたいことがあったのかな。勉強負担がかかってるのかな」

など、日々、刻々と子どもの表情は変化してゆくものです。

 

しかし、「学習」と「本来の親の役目」の二足の草鞋を履くことになると、子どものサインを見落とす可能性があります。(学習塾でも子どものサインを見つけることはできますが、直接的なケアはなかなかできないものです)

 

本来の親の役割を逸することなく、子どもをサポートできれば、より良い中学受験生活を送ることができると思います。

 

 

4. 終わりに

中学受験は、やらなくても良い、選択肢の一つてす。しかし、中学受験をしようと子ども(親)が決めた時から、壮絶な戦いが始まります。

 

悔いの残らない戦いをしよう

 

そのためには、先に述べたの3点、

1.「なんでそうなるの?」を考えられる子どもに育てる
2.「がまん」ができる子どもに育てる
3.「親と子、塾」で一緒に戦う環境を整える

 

を意識して、中学受験に挑んでいただきたいと思います。

 

今現在、戦っている子どもと親御さん、そしてこれから選択肢として考えているご家庭に、少しでもお役に立てれば...

 

お問い合わせは、ツイッターメッセンジャーまでお願いします。

 

@Shururinblog

 

全ての問い合わせに、丁寧にお応えすることをお約束します。

#4 【癒し】お茶でリラックスの記録。

どうも、オーストラリアワーホリ中のしゅるんです。

 

本日はゆるりとお茶の話。

お茶と言えば、

緑茶

麦茶

ほうじ茶

玄米茶

烏龍茶

紅茶

などが挙がると思います。

 

それに加えて、

カモミール

ジンジャー

プーアール

ジャスミン

ローズヒップ

などもありますね。

 

僕はお茶が大好きです!!!

 

一番美味しいお茶は、、、

おばあちゃんが淹れてくれる緑茶です!!!これは何と言ってもすごい!!美味しいお茶っ葉を使っているのはもちろんのこと、淹れ方が絶妙なんですね〜。やっぱり長年、淹れてきた経験でしょうか。今も飲みたくなってきました、、、泣

 

日本からオーストラリアへ行く時も、緑茶を始め日本でしか飲めないお茶っぱを持参しました。

 

オーストラリアでは買うことができないと思っていましたが、緑茶などはアジアンショップで購入できました(笑)

 

Woolworths や Coles などにもgreenteaがありますが、あまり美味しくはない、、、笑

 

ですので、オーストラリアに留学に来る際には、「緑茶」を忘れずに持ってくるといいと思います。

 

ちなみに、食べ物で言えば、、、、

味覇(ウェイパー)」ですね!!

 

スープを作るのが好きな僕ですが、「味覇」はオーストラリアのお店、どこを探しても見つかりません、、、

 

スープを劇的に美味くさせる「味覇」さん、ぜひ旅のお供にいかがでしょうか。笑

#3 【節約】マイボトルを持ち歩く記事。

こんにちは!!オーストラリアでワーホリ生活中の30歳男、しゅるんです。

 

今日はオーストラリアで学んだ、節約方法の1つを紹介します。

 

物価が高いオーストラリア

日本ではコンビニや自動販売機があり、喉が乾けば、百数十円でつめた〜い・あったか〜い飲み物を容易にGETできますね!ほんと、なんていい国なんだ。

 

ここ最近では、環境問題等の影響により、マイボトルを持ち歩く会社員の方も多いように思います。

 

しかし、そのマイボトルに関して言えば、日本はまだまだ発展途上国!!!

 

オーストラリアはほぼ全員がマイボトルを持参していますよ持参していますよ!!ほんと、まじ!!

 

マイボトルを持ち歩こう

オーストラリアでは、日本に比べて自動販売機が少ないです。また、水や清涼飲料水、コーラなどの炭酸飲料は値段が高く、節約ワーホリは毎回買ってられないという現状があります。それは、現地のオージー(オーストラリア人)も一緒です。

 

オージーを含めた現地の人は、保温(保冷)機能を備えた水筒を持っている人は少なく、単にお水やスパークリングウォーターを入れて持ち歩く人が多いです。また、街中やショッピングセンター、トラム(電車)の駅には、マイボトルへお水やスパークリングウォーターを補充できる自動販売機が設置されています。マイボトラーを意識したまちづくりだと感心しました。

 

オーストラリアでは、どこに行くにもマイボトルを持ち歩こう!!

 

これが今回のテーマ!!(笑)それだけです。。。

 

これだけで終わってしまっては何も意味がないので、、、

日本国内で購入できるおススメ水筒(マイボトル)をご紹介します。

 

1つ目は、「THERMOS」です!!

THERMOSの水筒は少々値段は張りますが、保冷温が可能なため、夏はキンキンに冷えた飲み物を、冬にはあっつあつのお茶を持ち歩き、いつでもどこでも飲むことができます!!

 

2つ目は、象印の水筒ですね!

水筒といえば象印ですよね。子どもの頃からお世話になっています・・・

 

3つ目は、現地でしか購入できないのですが、「VOSS」というお水(のボトル)です。

375mlの容量で、少々少なめなのですが、夏場でなければ、水分補給として十分な量だと思います。なぜ、おススメするか。。。その理由は、ボトルがおしゃれ!なんです。おもわず持ち歩きたくなるボトル。でしょ?

f:id:shu1213:20180828201850j:image

 

グレーのキャップは「お水」のVOSS、ブラックは「スパークリングウォーター」です。個人的にはブラックが好きですが、スパークリングは好みによりますからね、、、

 

ちなみにちなみに、オーストラリアのスーパー(WoolworthやColes、ALDIなど)では、お水よりもスパークリングウォーターの方が安いことがあります。実際に、1.5Lのスパークリングウォーターが$0.75!!!!!!(日本円で約64円!!!!)でした。これにはかなり驚きました。

 

賢く生活することで、お金に限りがあるワーキングホリデーでも、毎日楽しく生活することができます。

 

言い忘れていましたが、私はオーストラリアのゴールドコーストという観光地で暮らしています。現地の語学学校に約3ヶ月通い(現在も)、週1回のアルバイトをしながら、毎日自炊をして生活しています。来月、9月にはブリスベンへ引っ越す予定ですが・・・

 

今日は短めなBLOGになりましたが、みなさんいかがでしたでしょうか。

 

しゅるんの近況報告も兼ねて、日々更新してまいります。

 

Twitter もやってるよ。

アカ名: Shururinblog

 

で検索してみてください〜〜、ぜひフォローを!!!!!(笑)